<< December 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -

チャップリンの日本

 昨日(12月19日)、京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターで、「チャップリンの日本」という展示を観てきた。これは昨春、京都で開催された同展を東京に移したものであり、フィルムセンター所蔵のチャップリン関連資料を加えて展示している。
「チャップリンの日本」展
 最盛期のチャップリンを秘書として支えた高野虎市という日本人が遺した写真や遺品を中心に、チャップリンと有名人(チャーチル、アインシュタイン)や日本人(山田五十鈴、山口淑子)との交流にスポットライトをあてたものである。

 会場で販売していた『「チャップリンの日本」展・図録』を買ったが、同展で展示されていた資料のほかにも多くの写真等が収録され、大野裕之さんの解説も的確であり、3,000円はお得な買い物だった。(非市販品。ただし、日本チャップリン協会のWEBから購入可能)
『「チャップリンの日本」展・図録』
 帰りに立ち寄った小料理屋で、なじみの60歳代のおばさんにこの本をみせたところ、懐かしがって食い入るようにながめていた。そういえば、このおばさん、元々は通訳の会社を営んでいた人で、ヨーロッパ暮らしも長く、イサム・ノグチなどかなり有名な人の通訳もやったことがあるすごい人なのだ。聞けば、彼女の父親は、若い頃、映画に生で音楽をつけるバイオリン弾きのアルバイトをしていたのだという。今生きていれば90歳として、その人が20歳代の頃はまだサイレント映画も併存していたことだろう。展示でみたチャップリン映画のポスターにも「徳川夢声 解説」といった弁士の名前が書かれていた。トーキーが誕生し、日本で最初の字幕映画は「モロッコ」(1931年日本公開)だという(太田直子著『字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ 』)が、その後もすべての映画が字幕付きになったわけではなく、わりと最近まで弁士、生オケが活躍していたことがわかって面白かった。
JUGEMテーマ:映画


続きを読む >>
まいじょ * 映画 * 07:01 * comments(4) * trackbacks(1)
このページの先頭へ