<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 大根だけカレー | main | カレー焼きビーフン >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -

ゲルギエフ指揮復興音楽祭

 2月29日、ゲルギエフ指揮東京交響楽団による復興音楽祭〜東日本大震災復興支援〜を聴きにオーチャードホールに行ってきた。

ゲルギエフ復興音楽祭

【曲目】
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調 作品25 「古典交響曲」
シューベルト:交響曲第8番 ロ短調 D.758 「未完成」
encole
チャイコフスキー:花のワルツ〜「くるみ割り人形」より


 ゲルギエフが約束を果たしてくれた。それにしても、LSO(ロンドン交響楽団)を率いて、前日まで(2月28日)はソウル、翌日から(3月1日)は北京でのコンサートツアーのさなかに、設定していた休息日を返上しての公演であろう。ゲルには本当に感謝します。ありがとう。

 「東日本大震災復興支援」を掲げたコンサートだけに、ホワイエに置かれた寄付金箱に1000円札が山になっていた。馴染みの食品メーカーからも多大な協賛金が提供されたのだろう。ゲル、あなたのおかげです。ありがとう。 

 プログラムは有名な曲目ばかりだったが、この選曲は、リハーサルにわずかな時間しかさけないという事情もあったのだろうし、被災地からの招待客(子どもを含む)への配慮ということもあったのだろう。いずれにせよ、お気に入りの曲ばかりで私は大満足であった。

 2階席の私の席の前列は、見るからに被災地から招待された母と小学生の息子だった。子どもは音楽に夢中になると、オーケストラを見よう前のめりになり、立ってしまう。それをいちいちお母さんがとがめて、すわらせようとする。そんなことを何回か繰り返すことによって、子どもは音楽への関心を断たれて、そわそわしはじめた。至福の音楽が最悪の苦痛となった瞬間かもしれない。

 クラシックにはなじみの薄い招待客が多かった割には、聴衆のマナーや拍手のタイミングは良かった。それだけに、前列の子どものクラシック初体験がどのようなものだったのかが気になる。

JUGEMテーマ:音楽
まいじょ * 音楽 * 22:26 * comments(2) * trackbacks(8)

スポンサーサイト

スポンサードリンク * - * 22:26 * - * -

コメント

まいじょさん
復興音楽祭、良かったですね。
入る時に、入場はロビーのみです、と言われた時には、どんなリハやってるの?と心配しましたが、
始まってみると素晴らしいコンサートでした。
特にパヴァーヌの演奏の後は、ゲルギエフが少し涙目になっていたような。心のこもった演奏で、感動しました。
大満足で、おそらくアンコールはもう一曲準備してあったみたいですけど、あそこで終わらせたゲルギエフのセンスの良さにまた好きになっちゃいました。
うるう年に感謝!ですね。
それではまた。
私はまだブログ更新できていませんが、また遊びにいらしてくださいね。
Comment by げるまにあ @ 2012/03/01 11:24 AM
ゲルマニアさん、昨夜のゲルは本当に格好良かったですね。パヴァーヌは、もともと私が大好きな曲です。パヴァーヌが遅めのゆったりとした演奏だっただけに、プロコフィエフの古典交響曲が鮮やかでした。どんなにハイドンを模したとしてもやっぱりプロコはプロコです。子どもたちのためにも、花のワルツで終わったのは良かったと思います。
NHKのニュースでこのコンサートの模様が放送されたみたいですね。
Comment by まいじょ @ 2012/03/01 11:44 AM
コメントする









トラックバック

オイストラフのショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第2番(オーマンディ)/チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(M. ショスタコーヴィチ)

初演者オイストラフによるショスタコーヴィチの第2協奏曲西欧初演ライヴ。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/03 4:42 PM

ゲルギエフ&ロンドン響のプロコフィエフ:ロメオとジュリエット(全曲)

ゲルギエフは、この膨大な全曲の各場面を、実に丁寧に描いていく。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/04 8:16 PM

オーマンディ&フィラデルフィア管のチャイコフスキー:交響曲第7番(ボガティレフ補筆完成版)/ロストロポーヴィチの「悲愴」

チャイコフスキーの交響曲第7番とロストロポーヴィッチの祖国帰国公演のライヴを組み合わせた何ともマニアックなCD。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/06 7:31 PM

ゲルギエフ&ロンドン響のラフマニノフ:交響曲第2番(完全全曲版)(2008 Live)

いかにもロシア的な抒情に満ち溢れた超名演だ。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/10 4:49 PM

アシュケナージ&シドニー響のプロコフィエフ:交響曲第1番「古典交響曲」

いずれも、楽曲の魅力をダイレクトに聴き手に伝えてくれる佳演であると思う。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/11 7:48 PM

マツーエフ&ゲルギエフのラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、パガニーニの主題による狂詩曲

このような極上の立体音響で聴くと、ピアノの動きのよくわかり、いかに至難な曲であるのかが理解できる。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/15 3:36 AM

ゲルギエフのショスタコーヴィチ:交響曲第8番

ゲルギエフ盤は、なかなかに健闘しており、部分的にはムラヴィンスキーを凌駕する箇所も散見される点を考慮すれば、名演と評価しても過言ではない。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/16 8:22 PM

ゲルギエフ&ロンドン響のマーラー:交響曲第4番

ゲルギエフのマーラーは、一言で言えば緻密で繊細な表現ということが出来る。
From クラシック音楽ぶった斬り @ 2012/03/16 9:47 PM
このページの先頭へ