<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

スポンサードリンク * - * * - * -

Googleドキュメントの音声入力から自動文字起こし

 これまでも講演などをレコーダーで録音したものをもとに文字起こしをすることがあったが、長時間の録音だと文字起こしをするのに多くの時間と労力が必要だった。ところが、Googleドキュメントの音声入力を利用することにより、自動で文字起こしをすることが可能となり、工夫によってはその精度もかなり良くなり十分実用に耐えることがわかった。

 私が以前から使っているレコーダーはこれである。
■OLYMPUS リニアPCMレコーダー LS-P4
OLYMPUS リニアPCMレコーダー LS-P4
https://www.amazon.co.jp/dp/B079788M8T

 これまで講演会やシンポジウムなどではレコーダーのマイクで録音したものを利用していたが、会場の反響音など雑音が混じるため、録音の精度はいまひとつだった。だが、話者に密着したピンマイクを使用することが可能であれば、録音の質が高まるともに、自動文字起こしの精度も格段に上がる。
■OKWINT コンデンサーマイク ピンマイク
OKWINT コンデンサーマイク ピンマイク
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DQP85Z6

 文字起こしのやり方は、まず録音した音声ファイルをパソコンに取り込み、それをパソコンで再生すると同時にGoogleドキュメントで音声入力するのである。ただし、Googleドキュメントの音声入力はわからない言葉などで動作停止することがある。それをチェックしながら文字起こしを進めるためには、次のミキサーにつないだヘッドホン端子から出力した音声を聞きながら、画面で文字起こしの様子をみるとよい。
 Macの場合、[システム環境設定]-[サウンド]で、[入力]、[出力]とも、「USB audio CODEC」にする。Windowsの場合、[設定]-[システム]-[サウンド]で、[入力]、[出力]とも、「USB audio CODEC」にする。
■Behringer ベリンガー USBオーディオインターフェース搭載DAW対応ミキサー 302USB XENYX
Behringer ベリンガー USBオーディオインターフェース搭載DAW対応ミキサー 302USB XENYX
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EHILV4

■Google ドキュメント
https://www.google.com/intl/ja_jp/docs/about/

■Google ドキュメントの音声入力を使うには
 ブラウザはMicrosoft EdgeやSafariでなく、必ずChromeを用いること。Chromeから起動したGoogle ドキュメントでないと、[ツール]-[音声入力]のメニューが出てこないからだ。

■Googleドキュメントの音声入力から自動文字起こし(その1)
https://youtu.be/7niWM37T5RQ

文字起こし(その1)の修正

■Googleドキュメントの音声入力から自動文字起こし(その2)
https://youtu.be/Ac-PMlilVoU

文字起こし(その2)の修正

■参考 Googleドキュメント 音声入力 で自動文字おこし 傾向と対策 Ufer! VLOG_337
https://youtu.be/zsVGc8W7yoA
まいじょ * 知的生産 * 09:17 * comments(0) * -

京都国立博物館

京都国立博物館

設計:片山東熊 竣工:1897年(明治30年)
まいじょ * - * 13:30 * comments(0) * trackbacks(0)

追悼 ジョアン・ジルベルト

 7月6日、ボサノバの父 ジョアン・ジルベルトが亡くなった。合掌。中原仁さんが日経新聞に書いた追悼記事を貼りつけておこう。
ジョアン・ジルベルト
ニューヨークのカーネギーホールで演奏するジョアン・ジルベルトさん(2004年6月18日)=AP
ジョアン・ジルベルトさんを悼む
孤高貫いた「ボサノバの父」 中原仁
6日に88歳で世を去ったブラジルの歌手でギタリストのジョアン・ジルベルトさん。彼がいなければ、ブラジル生まれの音楽「ボサノバ」が半世紀以上にわたって世界中で愛される日々は来なかっただろう。

ジョアンは1950年代後半、1本のギターでサンバのリズムを表現し、そこに洗練されたハーモニーを彩色した。さらに耳元で囁(ささや)きかけるような繊細な歌声と節回しを通じ、新たな音楽の表現を確立した。

その独創性に着目した作曲家アントニオ・カルロス・ジョビンが、ジョアンが歌うことを念頭に数々の楽曲を作り「新しい潮流」を意味する音楽、ボサノバが誕生した。ジョビンが作曲し、ジョアンが58年に録音した「想(おも)いあふれて」と「ジザフィナード」からボサノバの歴史が始まったとされている。

ジョアンが63年に米国のジャズサックス奏者スタン・ゲッツと共演し、ジョビンも参加したアルバム『ゲッツ/ジルベルト』から「イパネマの娘」が大ヒットし、ボサノバは海外に広まった。それ以前に、ジャズトランペット奏者のマイルス・デイビスがアルバム『クワイエット・ナイト』でジョアンのレパートリーを2曲録音したことも記憶しておきたい。

ジョアンが確立したボサノバの表現はジャズのみならずソフトロックやAORといった米国のポップス、フランスやイタリアのポップス、80年代の英国のネオアコなど、世界中の音楽に多大な影響を与えた。しかしジョアン本人はそうした風潮から距離を置き、孤高の存在であり続けてきた。

ジョアンの2人目の夫人で昨年他界した歌手のミウシャが語ってくれた言葉を紹介しよう。

「彼は音楽に対する究極のプロフェッショナルです。1曲のハーモニーを決めるために18時間ギターを弾き続けたことが何度もありました。力と霊感にあふれた音楽創造は天才的です」

めったにコンサートを行わず、私生活では外界との接触を断ち、神秘のベールに包まれていたジョアンの初来日公演が実現したのは2003年。ジョアンは50年余の音楽家人生を通じて初めて出会った日本の聴衆の集中力にいたく感動し、日本のスタッフに「この聴衆を私は数十年間、探していた」と熱く語ったという。

さらに、記録用に録音されていたライブ音源のCD化を強く希望し、翌年『ジョアン・ジルベルト・イン・トーキョー』が発売された。

その後も04年、06年に来日公演を行い、06年のコンサートを収録した映像ソフトが12年余の歳月を経て今年『ジョアン・ジルベルト ライブ・イン・トーキョー』として発売された。これが唯一の公式ライブ映像だ。

3回の来日公演の全てに足を運んだ筆者の印象をひと言で表せば、ジョアンは「究極のサンバ人」。ジョビンの名曲を歌うジョアンも素晴らしかったが、サンバの名曲を独創的な解釈で歌うときはさらにドライブ感を増し、サンバに対する愛と誇りがダイレクトに伝わってきて圧倒された。

ボサノバ誕生50周年を迎えた08年、母国のリオとサンパウロで開いた公演を最後に、彼は人前で歌うことをやめ、その11年後に帰らぬ人となってしまったが、晩年の日々に出会った日本の聴衆との思い出も携えて天国に旅立ったことだろう。

世界中から愛され敬われたボサノバのクリエイターの歌とギターを、日本でのライブCDと映像ソフトで見聴きできることをせめてもの喜びとしたい。(なかはら・じん=音楽プロデューサー)
まいじょ * 音楽 * 11:30 * comments(0) * -

植松三十里『帝国ホテル建築物語』

 帝国ホテル・ライト館が生まれるまでの物語、植松三十里著『帝国ホテル建築物語』が本当に面白かった。ライトの設計の話だけでなく、建築企画から建築材料、建築生産、施工、建築経済、保存や移築の話まで、本当に建築の物語は広範囲に広がる。大倉喜八郎lや林愛作、遠藤新、レーモンドなど、多彩な登場人物も魅力的だ。
まいじょ * * 09:18 * comments(0) * trackbacks(0)

偉大なるオブセッション:フランク・ロイド・ライト/建築と日本

今日注文した。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0013HDFBK/ref=pe_1068252_370154352_em_1p_1_ti
まいじょ * - * 15:11 * comments(0) * trackbacks(0)

ライト(12) 私は不死身だ

I Am Immortal

巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト.jpg
フランク・ロイド・ライト [DVD]


ヴィンセント・スカリー(建築史家)
ヴィンセント・スカリー.jpg
 過去の建築物や未来の人々のことを考え、我々は建物を造り上げる。メソポタミア時代に都市が形成され始めた頃から、不死身という概念が存在する。ギルガメッシュが最後に手に入れた不死身とは、その街にある建物だけだった。街を通して我々の命は限界を遥かに超え、生き続けることができるんだ。過去、そして未来との会話を通じてね。
続きを読む >>
まいじょ * ドキュメンタリー * 07:16 * comments(0) * trackbacks(0)

ライト(11) アイデアが溢れて止まらない

I Can’t Get Them Out Fast Enough

巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト.jpg
フランク・ロイド・ライト [DVD]


ナレーション
 第二次大戦後、経済は急発展した。新築の需要も過去最高だった。ライトは80歳近くだった。そして人生で最も充実した時期に突入した。それからの15年間で、ライトと弟子は350以上の建物のプランを作った。ライトの死後に完成したものもあった。しかしその挑戦的な作品にはライトの特徴がはっきりと表れていた。

ユニタリアン教会.jpg
ウィスコンシン州のユニタリアン教会、合掌しているような形が特徴的である。
続きを読む >>
まいじょ * ドキュメンタリー * 07:29 * comments(0) * trackbacks(0)

ライト(10) 社屋を立てて欲しい

Just Build Me An Office Building

巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト.jpg
フランク・ロイド・ライト [DVD]


エドガー・ターフエル(ライトの弟子)
エドガー・ターフエル.jpg
 交響曲第9番はベートーベンの集大成だ。非常に調和の取れた力強い秀作だ。そして彼は最後にコーラスを加えて作品を完成させた。ジョンソン・ワックス社ビルもそれに似ている。

続きを読む >>
まいじょ * ドキュメンタリー * 11:31 * comments(0) * trackbacks(0)

ライト(9) 落水荘

Falling Warter

巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト.jpg
フランク・ロイド・ライト [DVD]


ナレーション
 弟子にはデパートのオーナー、カウフマンの息子もいた。彼はすぐに建築をやめた。しかし彼の父親はライトに魅了され、1934年、家族が過ごす別荘の設計を依頼した。そばに滝があった。場所はペンシルバニア州のベア・ラン。岩と木の位置を描き示した綿密な敷地計画書をライトは弟子に作らせた。そして何もせずに3カ月が経過。
続きを読む >>
まいじょ * ドキュメンタリー * 10:26 * comments(0) * trackbacks(0)

ライト(8) フェローシップ

The Fellowship

巨匠建築家 フランク・ロイド・ライト.jpg
フランク・ロイド・ライト [DVD]


エドガー・ターフエル(ライトの弟子)
エドガー・ターフエル.jpg
 いつも「ライトさん(Mr. Wright)」と呼んだ。誰もがそう呼んだ。ライト夫人も「フランクが…(Frank said so ...)」ではなく、「ライトさんが…(Mr. Wright said so ...)」と我々に言っていた。彼をフランクと呼ぶ人はとても少なかった。
続きを読む >>
まいじょ * ドキュメンタリー * 14:13 * comments(0) * trackbacks(0)
このページの先頭へ